日本語以外の言語を習得すると、就職や転職に有利になったり職業選択の幅が広がるなど、ビジネス面だけでも大きなメリットがあるでしょう。
今後のビジネスパーソンに必要なスキルを聞いたアンケートでは、答えた企業の80%以上が「英語」と回答しています。(英語活用実態調査 2019より)
しかし、言語の勉強には膨大な時間が必要であり、習得を断念する人も多いです。
日本人には習得が難しい言語を選択した場合には、勉強で挫折する可能性はより高くなるでしょう。
日本人が習得しにくい言語は、以下の通りです。
- アラビア語
- フランス語
- ドイツ語
本記事では、日本人が習得しにくい言語の紹介や、習得しにくい言語の特徴を解説します。
言語の習得で挫折しないためにも、ぜひ参考にしてください。
習得しにくい言語の特徴
言語を習得する難易度は、一概に決めるのは困難です。
言語を学ぶ人の母国語によって、習得の難易度は大きく変わるからです。
日本人の場合には、母国語である日本語と共通点が少ない言語の習得が難しいと言えます。
日本人が習得しにくい言語の特徴は、以下のとおりです。
- 文字が馴染みがない
- 文法の共通点が少ない
- 日本語にない発音がある
日本人が習得しにくい言語の特徴をそれぞれ解説するので、言語選びの参考にしてください。
文字が馴染みがない
馴染みのない文字が使われている言語は、勉強の初期段階でのハードルが高いです。
漢字やアルファベットで書かれている言語は、日本人であれば文字から勉強する必要は少ないでしょう。
しかし、馴染みのない文字の場合、最初に文字から覚えなくてはいけません。
日本人に馴染みのない文字には、次のようなものがあります。
文字の名称 | 使用言語 | 実際の文字 |
タイ文字 | タイ語 | สวัสดีตอนเช้า |
ビルマ文字 | ミャンマー語 | မင်္ဂလာနံနက်ခင်းပါ |
知らない文字で書かれているだけで、言語を習得するハードルは高くなるでしょう。
文法の共通点が少ない
文法を覚えるのに時間がかかるため、日本語と文法の共通点が少ない言語は、習得する難易度が高いです。
特に語順がSVO型の言語は、日本人が習得しにくい傾向にあります。
文法構造 | 概要 | 当てはまる言語 |
SVO型 | 主語(Subject)、動詞(Verb)、目的語(Object)の順番で構成された文法構造 | 英語、スペイン語、中国語など |
SOV型 | 主語(Subject)、目的語(Object)、動詞(Verb)の順番で構成された文法構造 | 日本語、韓国語、トルコ語など |
日本語のようなSOV型の語順は、説明などをした後で、結論を言う構造になっています。
一方、SVO型の語順は、結論を行った後に、説明などを付け足します。
語順が違うと、考える順番も大きく異なるでしょう。
考える順番を変えなくてはならないため、話したりするときの難しさや違和感につながります。
日本語にない発音がある
音の区別や口の動きなど、日本人にない発音がある言語は、習得が難しいです。
日本語にない発音があると、話すだけではなく、聞き取るのも難しいからです。
英語の場合には、子音や母音の数が日本語より多くあります。
日本語の場合には、母音は「あ、い、う、え、お」の5種類しかありません。
しかし、英語の場合には、25種類もの母音があります。
たとえば、日本語の「あ」に相当する発音だけでも、英語では「æ」「ɑ」「ʌ」の3種類あります。
英語のように日本語にない発音がある言語は、話す場合にも聞く場合にも苦労するでしょう。
日本人が習得しにくい言語
日本人が習得しづらい言語は、以下の通りです。
- アラビア語
- フランス語
- ドイツ語
上に挙げた言語は、習得するとビジネスやプライベートで活かせる場面が比較的多いですが、習得難易度も高い言語です。
習得難易度が高いため挫折しやすいですが、習得すると他の人との差別化も測りやすい言語とも言えます。
それぞれの言語の特徴や、習得しづらい理由を解説します。
習得を目指すかどうかを考える上での、参考にしてください。
アラビア語
話者数 | 2億人以上 |
主な使用地域 |
|
特徴 |
|
日本でアラビア語が話せる人材は、英語などと比較すると少ないです。
しかし、アラビア語を話す中東や北アフリカの地域は石油などの天然資源が豊富で、経済成長も著しい地域です。
現地の企業と働くに当たっても、イスラム語が話せるだけでも大きな武器になります。
アラビア文字を覚える必要がある
アラビア語を習得するには、アラビア文字を覚えるのが不可欠です。
アラビア文字は、「صباح الخير(ザバーハル・ハイール、日本語でおはよう)」といったように、まるで暗号や模様のように感じる人も多いでしょう。
アラビア文字が日本人にとって、習得が難しい理由は、文字の形が4種類に変化するからです。
アラビア文字は28種類と、日本語のひらがなやカタカナと比べても少ないです。
しかし、アラビア文字は繋げて書くため、単語のどの位置にあるかで文字の形が変化します。
同じ文字でも4種類あるため、アラビア文字はアルファベットを覚えるよりも、日本人には難しいです。
発音はそれほど難しくない
アラビア語の発音はそれほど難しくはありません。
母音が5種類である日本語に比べて、アラビア語の母音は3種類と少ないからです。
しかも、アラビア語は文字で表記された通りに発音すれば、ほぼ問題ありません。
英語のように表記と発音が異なることがないので、五十音順に当てはめて読むくせのある日本人にも、アラビア語は受け入れやすいでしょう。
アラビア語にも日本語にない発音の仕方も複数ありますが、他の言語と比較すると、発音が簡単な言語です。
アラビア語には大きく分けて2種類ある
アラビア語の習得が難しい最も大きな理由は、アラビア語は大きく分けて2種類ある点です。
アラビア語には、フスハーとアンミーヤの2種類に分けられます。
フスハー |
|
アンミーヤ |
|
アラビア語を学習する際には、通常フスハーを学習します。
しかし、フスハーで現地の人に話しかけても、伝わらないことが多いです。
現地の人と会話するには、アンミーヤを学ぶ必要があります。
一言にアラビア語と言っても、文語のフスハーと口語のアンミーヤがある点が、アラビア語を習得する難易度を高くしています。
フランス語
話者数 | 3億人以上 |
主な使用地域 |
|
特徴 |
|
フランス語の話者数は3億人以上で、世界で五番目に話されている言語です。
また、ヨーロッパはもちろん、世界のすべての大陸で使用されています。
多くの地域の人と話せる言語であるため、習得すれば旅行などのプライベートやビジネスなどで役に立つでしょう。
綴り字記号がある
フランス語の文を見てみると、英語のアルファベットでは目にしない文字をみて、面食らう人も多くいます。
フランス語では、英語では使用されない綴り字記号が使われるからです。
綴り字記号とは「è, à, ù」などといった文字を指します。
綴り字記号は、単語の意味を区別したり、発音を正確にするために用いられます。
フランス語を読んだり書いたりする以外にも、話す際の発音にも重要な文字であり、フランス語を習得するには早い段階で覚えなくてはいけません。
動詞の活用パターンが多い
フランス語の文法を勉強する上で最も難しいのは、動詞の活用パターンが多い点です。
フランス語は直接法だけでも、8つの時制が存在します。
- 現在
- 半過去
- 複合過去
- 大過去
- 単純過去
- 前過去
- 単純未来
- 前未来
フランス語では直説法の他にも、接続法や条件法などもあり、活用パターンはさらに多いです。
動詞の変化には規則性があり、慣れれば問題なく覚えられます。
しかし、勉強を始めたばかりの頃は、活用形の多さに混乱しやすいです。
日本人にとって発音に馴染みがない
フランス語は、発音が難しいと言われる言語です。
- 日本語と比較して母音の数が多い
- フランス語特有のルールがある
フランス語の母音は16種類で、日本語と比較して多いです。
細かな発音の違いは、日本人にとっては理解が難しい場合が多く、話すにも聞くにも苦労するでしょう。
さらに、フランス語には「リエゾン」「アンシェヌマン」というルールがあります。
リエゾン | 通常発音されない語末の子音を、次の単語が母音から始まる際に発音するルール |
アンシェヌマン | 語末で発音される子音を、次の単語の母音と連結するルール |
二つのルールにより、フランス語は単語と文中の発音が異なる場合があります。
リエゾンとアンシェヌマンという特有のルールが、日本人がフランス語を聞いたり話したりするのを難しくしています。
ドイツ語
話者数 | 1億3,000万人 |
主な使用地域 |
|
特徴 |
|
ドイツ語は主にヨーロッパのみで使用されて、話者数も1億3,000万人とそれほど多くはありません。
しかし、ドイツは、EUで最もGDPが高い経済大国です。
ドイツはヨーロッパにおいて中心的な国の一つであり、ドイツ語を習得すれば、ヨーロッパでビジネスをする上で大きなメリットになるでしょう。
覚えることが多い
ドイツ語を習得する際に、他の言語と比較して覚えることが多く、苦労する場合が多いです。
名詞に性別がある |
|
動詞の人称変化が多い |
|
複合語が多く、長い単語が多い |
|
ドイツ語は、文法がとても複雑な言語として知られています。
文法が複雑なため、習得する上で覚えることがとても多い言語です。
発音の法則が規則的
ドイツ語の発音は、英語と比較すると規則的で、日本人にも馴染みやすい部分も多いです。
ドイツ語は英語と同じようにアルファベットで表記されています。
英語では「a」だけで、「ア」や「オ」などの異なった発音をしますが、ドイツ語はほぼアルファベットの表記通りに発音されます。
ドイツ語(日本語) | 読み |
Apfel (リンゴ) | アプフェル |
Hund (犬) | フント |
Katze (猫) | カッツェ |
Haus (家) | ハウス |
Baum (木) | バウム |
ドイツ語にも、「ä」や「ö」、「ü」で表記されるウムラウトなど、独特の発音もあります。
しかし、ドイツ語の多くの単語がアルファベット読みで発音できるので、日本人が比較的苦労せずに発音を習得できる言語です。
日本人に習得しにくい言語か理解した上で習得する言語を選ぼう!
習得する言語を選ぶ上で、習得しやすいかどうかは大切な要素になります。
習得する難易度が高ければ、途中で挫折する可能性が高くなります。
一方、難易度が高い言語は話せる日本人が少ない可能性が高く、習得すればビジネス面で優位に働くでしょう。
日本人に習得しづらい言語は以下のとおりです。
- アラビア語
- フランス語
- ドイツ語
上に挙げた言語は、習得が難しいが、ビジネスなどで活かせる可能性が高い言語です。
言語を習得すれば、ビジネス面だけでなく、プライベートでのメリットも大きいです。
「どの言語を選べばよいか分からない」という方は、本記事を参考にして、言語を習得するための勉強をスタートしましょう。