辞典
単語集
参考書
ドイツ語参考書
中国語参考書
英語参考書
イタリア語参考書
問題集
独和対訳叢書
中世ドイツ文学叢書
翻訳・研究・随筆
海外旅行案内・紀行
海外文学
お知らせ
Menschen Kursbuch付属DVD-ROMインストール時の不具合について 2017.12.20
翌日出荷可能商品 〈2017年12月1日現在〉 2017.12.01
『独検過去問題集2016年版<2級・準1級・1級> 』における訂正につきまして 2017.11.28
注文一覧表(書店様へ) 2017.04.26
『ドイツから来たよ!』がドイツで紹介されました 2017.02.09
株式会社 郁文堂
〒113-0033
|
あなたがいてわたしがわたしになる
「人称」と孤独 「人称」をたんなる文法の問題ではなく、人間は社会的存在であるという観点から考察し、孤独に苦しむ人びとを救う手がかりを探る。
目次
Ⅰ 人称とは何か
1.人称とは 2.人称代名詞 3.言葉は世界を分節する 4.日本語の「文」と英語の「センテンス」 Ⅱ 向きあいと孤独 1.人格どうしが呼応しあう世界 2.名――よびかけられるものの正体 3.ブーバーの「我と汝」 4.孤独――第三人称と物象化 Ⅲ 日本語の世界 1.話法性のつよさ 2.日本語の「時称」と「段活用」 3.人称のにじみ――共同人称の世界 4.コトとモノ 5.「思いやり」という主体性 内容説明
現代のさまざまな事件、いじめ、虐待、家庭内暴力等にみられる人びとの精神的な不安定さは、現代の「無縁社会」のなかで、「あなた(きみ、おまえ、等)」とよびかけあえる人がそばにいないという、孤独に起因しているのではないか。「わたし」が相手によびかけ、対話することで、第一人称と第二人称という人称関係が成立し、向きあいの関係が始まる。本書は「人称」をたんなる文法の問題ではなく、人間は社会的存在であるという観点から考察し、わたしとあなたとの向きあいの倫理の検討によって、孤独に苦しむ人びとを救う手がかりを探る。 |